【関西・奈良】
奈良市雑司町にある
東大寺 搭頭
真言院の 【御朱印】…
大和北部八十八所霊場第12番札所
念佛堂でいただいた
新しい【御朱印】たち…
俊乗堂の【御朱印】
【東大寺 搭頭 真言院】
ご不在の時が多くって …
今回、やっといただけました
東大寺の南大門から大佛殿に到る
参道の西側にあります
【念仏堂】重要文化財
寄棟造の念仏堂は、もとは地蔵堂と言われ
鎌倉時代の建物ですが
屋根は江戸時代に改修されたもの…
堂内の御本尊「地蔵菩薩」は
仏師康清が1237年に造仏したもので
重要文化財になっています。
間近で拝観させていただき
御住職が直々にご説明して
くださいました
【国宝 鐘楼】鎌倉時代
【国宝 梵鐘】奈良時代
日本三名鐘のひとつに数えられています
こちらで大鐘堂の「御朱印」が
いただけます
(この日はご不在でしたが…)
ナイス……カメラ目線…
でもね……
お願いだから…
私のワンピの裾を食べないでぇ~っ
裾がベトベト…だよぉ~っ
その他東大寺及び搭頭でいただいた
御朱印たちは
世界遺産 東大寺でいただいた御朱印たち
(大佛殿の御朱印1体追加しました)
にて纏めています
次回は、指図堂の御詠歌…と
12月16日…かなっ…
↧
【奈良】やっといただけた東大寺 搭頭 真言院の【御朱印】&念佛堂の新しい【御朱印】たち…
↧