【宮城】
宮城県白石市斎川上向山にある
田村神社
松尾芭蕉「奥の細道」の
名所の一つで
坂上田村麻呂をお祀りする
田村神社境内に
田村神社境内に
御影堂とも呼ばれる
芭蕉の紀行文にも紹介されている
甲冑堂
があります![ラブラブ]()

【甲冑堂】

【御祭神】
佐藤繼信・忠信兄弟の妻
楓・初音
(楠の木造2体)
今回は
突然の訪問にも関わらず
宮司様の奥様が
わざわざ
甲冑堂を開けて下さり
一時間ぐらいかけて
説明してもらい
写真撮影の許可を
いただきました![ハート]()

誠にありがたい事でした![好]()

【甲冑堂】

かつて同敷地に
別当寺 真言宗 高福寺
が建てられ
芭蕉と曽良が
芭蕉と曽良が
1689年に拝観した甲冑堂は
明治8年(1875年)
放火により
神社と共に焼失。
現在の甲冑堂は
昭和14年に再建されたもの。
継信・忠信の妻の話が
国定教科書
高等小学校読本で
取り上げられたのが
きっかけで
再建されたそうです。
【田村神社 拝殿】

【孫太郎虫資料館】

斉川に住む桜戸という
父の仇を討とうとしていた
美しい女房
その子供、孫太郎は
生来虚弱で疳が高く
7歳の頃に
大病で重態になり
母・桜戸が
鎮守社である
田村神社に祈願すると
「斉川の小石の間の
虫を食せしめよ」
とのお告げがあり
そのお告げ通り
その虫を食べさせると
たちまち回復。
その後
健康に成人し
首尾よく仇討ちを遂げた
という
伝説があります。
この虫を「孫太郎虫」
と名付け
民間薬として
全国で販売されるように
なったそうです。
(仙台市)
新作御朱印帳が出来ました![ラブラブ]()

御朱印帳がステキです![ラブラブ]()

羽生選手も参拝
勝負の神さま

(宮城郡)
瑞厳寺
(石巻市)