【京都】
京都市伏見区深草笹山町にある
伏見神宝神社の
ステキな【御朱印】
【伏見神宝神社 御朱印】

神社のシンボルである
「龍神」の印がステキです![音譜]()

多くの方が参拝する
「伏見稲荷大社」は
東山三十六峰の最南端に
位置する霊峰
「稲荷山」
全体が御神域。
その中にある
「伏見神宝神社」は
伏見稲荷大社へ行ったら
足を運んでいただきたい
龍神巡りしている人にも
人気のある神社![ラブラブ]()


伏見稲荷大社奥宮から
四ツ辻方向へ50mほど進むと
分かれ道があります。



この丘陵地を150mほど
登っていきます![音譜]()


先ほどまでの人込みが嘘みたい![haha]()

殆ど人影もなく
静寂な空間が漂っています![音譜]()


【狛龍】天龍
「狛龍」があるのは
ちょっと珍しいです![音譜]()

【龍頭】

水面に頭を出した龍のお姿
摂社 龍頭社
御祭神の龍頭さま
口にくわえた玉がクルクル回ります。
願いを込めて回します![おんぷ]()

【大伴家持像】

小倉百人一首でおなじみ
「かささぎの 渡せる橋に おく霜の
白きを見れば 夜ぞふけにける」
その他、伏見稲荷でいただいた
【御朱印】を
簡単にまとめてみました。
人が多かったり
撮影禁止の場所もあるので
写真は少なめ…![笑]()

写真撮影目的なら
やはり、早朝に行かないと
ダメですね![汗]()
![汗]()


【伏見稲荷大社奥宮 御朱印】